全体ジャンル別– category –
-
【関根という名のうさぎ】第5話「二人と一匹の部屋」
皆さん、こんにちは、こんばんは。関根です。関根という名のうさぎです。 寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。なんて、知ったような口をきいてしまいま... -
【ぼくが映画に潜るとき】第9回:『ピース・オブ・ケイク』〜綾野剛がもっとも輝くのは、誰とでも寝る男を演じるときである〜
綾野剛に恋をして10年が経ってしまった。いつの日か六本木の小洒落たバーかなんかで綾野剛と運命的な出会いを果たし、寄り添って夜の街を歩く綾野剛とぼくがフライデー... -
【エッセイ】ヘドロ、世界で一番いい女
中学時代、部活から帰るとNHKで人形劇の『プリンプリン物語』が再放送されていた。プリンセス・プリンプリンが祖国を探して旅をする話だ。これを、1話も見逃すまいと夢... -
【フォトエッセイ】3枚目:「ことば」に耳を傾けるため、私は喫茶店へ向かう ~人生の余韻を愉しむ手引き~
良い喫茶店には「ことば」が溢れている。店を訪れる人々が交わす他愛のない話、店主が淹れるドリップから滴る音、飾ってある花や調度品の声なき言葉。喫茶店に行く理由... -
【新作映画コラム】『夜、鳥たちが啼く』〜そう考えただけで、素晴らしいじゃないか〜
これは現代人の悪い癖だと罪悪感を抱きながらも、この映画を観に行く前にレビューをいくつかチェックした。邦画といえばつまらない、という偏見が私を不安にさせたせい... -
【武道家シネマ塾】第14回:『ケイコ 目を澄ませて』~生きること。戦うこと~
(*本稿では一部、物語の結末部分に触れています)僕がやってきた空手や空道において、試合後は相手に挨拶をするのが慣例だった。勝っても負けても笑顔で挨拶をし、握... -
【ぼくが映画に潜るとき】第8回:『秘密の森の、その向こう』〜互いの哀しみを慰撫する「対等」な抱擁について〜
はんめを喪った哀しみを、ぼくはだれとも共有できずにいる。その実の娘である母とさえも。だからぼくはいまだに、はんめの死を現実のものとして認識できていない。もう1... -
【恋愛エッセイ】愛するってどういうこと? 〜今こそ愛について考えたくなった〜
唐突だが、私はまだ人を愛したことがない。男の人をちゃんと好きになったことが、多分まだない。恋をしたことはもちろんある。最後に恋をしたのはいつだったかな、中学3... -
【ノベルゲーム講座】第5回:新作『Silence of Switchblade』の原点を訪ねて 〜『さよならを教えて』における狂気とは 〜
(※本稿には『さよならを教えて』のネタバレが含まれます。未プレイの方はご注意ください) もし自分がゲームを作り始めた理由となったノベルゲームをひとつあげるとす... -
【関根という名のうさぎ】第3話「秒針は回る」
こんにちは、関根です。関根という名のうさぎです。さらに言うと、関根という名の死んだうさぎです。 あんまり死んだ死んだ言うのもどうかと思い、あたかも死んでいない... -
【コミックレビュー】心の中に、雪が降る。私はそれをじっと見つめた~『うみべのストーブ 大白小蟹短編集』に寄せて
子どもの頃、雪が降ると生まれ変わったような気持ちになれた。足をばたつかせ、海を泳ぐように雪の上を走る。かじかんだ指を雪の粒に滑らせ、おにぎりの形にして雪玉を... -
【新作映画コラム】『すずめの戸締まり』~きれいごとでは終わらせない~
(*本稿では一部、映画の核心部分に触れています) 『すずめの戸締まり』を観るために映画館に行ったら、開始10分で寝てしまった。 つまらなかったわけではない。長い... -
【フォトエッセイ】2枚目:祖母の姿、晴れた空、色づく葉、すべてを遺したいと思った日~写真という愛おしい記憶〜
新品の、まだ1枚も撮っていないインスタントカメラ。今日はこれがないと始まらない。絶対に持って行って、遺さなければならない光景がある。 その日、私は東京・錦糸町... -
【武道家シネマ塾】第12回:『線は、僕を描く』~横浜流星の狂気~
横浜流星には、不思議なくらいマッチョイズムの匂いがしない。極真空手という、“マッチョイズムの結晶”のような格闘技をしていたにもかかわらずだ。僕も90年代に極真空... -
【ノベルゲーム講座】第4回:ノベルゲームの演出を、刑事ドラマ『ケイゾク』から考えてみる
ノベルゲームを制作しているとさまざまな困難に遭遇する。なかでも多いのは、テキストをちゃんと書いた、スチルも良いのができあがった、音楽もピッタリなものを用意し... -
【エッセイ】私と世界のキリトリ線
会社員を辞めた2016年には絵空事に近かった「ものを書いて暮らしていきたい」という希望は、今のところ達成されつつある。 生活費を稼ぎながらスキマ時間で配信コンテン... -
【関根という名のうさぎ】第2話「月に帰らないうさぎ」
こんにちは、関根です。関根という名のうさぎです。 今しがたインターホンが鳴って、大きなダンボールが届きました。その中には、先日飼い主その①がいつものようにネッ... -
【ゲーマーの恩返し】第1回:“今と昔のゲーム好きをつなぐノベルゲーム”を作る理由
「レトロゲームとは、どのくらい前に出たものからのゲームをさすのか?」 という話題は、する時期で基準がズレていくものだし、時代の線引きでなぜか悶着がおきやすいの... -
【新作映画コラム】『マイ・ブロークン・マリコ』~傷を抱える私が観た、“大丈夫になるための”物語〜
どうしようもない不安に駆られ、安定剤を手に取り、夜のしじまの中で思うことがある。どうか、私に「大丈夫だよ」と言ってくれる人がそばにいてくれますように、と。そ... -
【新作映画コラム】『LAMB /ラム』〜剥奪されたアイデンティティの物語〜
(*本稿には一部、映画のネタバレが含まれます)真におぞましいのは“人ならざるもの”の存在やその誕生なんかではなく、絶対的強者たちの純真かつ無自覚な傲慢さなので... -
【エッセイ】職業選択の自由、あははん
僕の初めての就職は、わずか半年で終わった。職場はいい人ばかりで歓迎会まで開いてもらったが、本来の自分の属性(体育会系の文科系)とは真逆の仕事(理数系)による... -
【名画再訪】劇薬『マッドマックス 怒りのデス・ロード』のヤバさを説明したい
夏だ!!ブチ上がりたい!!!ムダに血湧き肉躍るこの季節、持て余した熱をどう発散させようか。フェス?ビアガーデン?海?どれも全然ブチ上がらない。滾っているのは... -
【ぼくが映画に潜るとき】第7回:『ボヘミアン・ラプソディ』〜フレディ、ぼくの永遠のヒーロー〜
フレディ、もし初潮が来る前にあなたに出会えていなかったら、ぼくは果たして今日まで生き延びることができただろうか。 月9の主題歌『I Was Born To Love』を高らかに... -
【新作映画コラム】『NOPE /ノープ』~本当に“ありえない”ものは、果たして誰なのか
(*本稿では一部、映画の核心部分に触れています)「ノープ」は、「ありえない」「無理」という拒絶の意味を持つ言葉である。元々は「no」を強調させるために「nope」... -
【武道家シネマ塾】第11回:『GONIN』~宝物は、いつの間にかなくなっている~
親譲りの無鉄砲で、子供の頃から損ばかりして──いや、両親は堅実で真面目な人たちだ。 無鉄砲で損ばかりしてきたのは僕だけである。 なんの影響なのか、「男は侮辱され... -
【名画再訪】それでも私は『インスタント沼』が好きだと言い続けよう
その昔、街コンに参加したときのこと。 参加者に配られたプロフィールシートの中に「好きな映画」という項目があったので、私は正直に『インスタント沼』と書いた。いや... -
【映画レビュー】『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』〜でっかいことはいいことだ〜
(*本稿には映画の内容に関する若干のネタバレが含まれます!)でっかいものが大好きな友達がいる。「巨大」とか「長大」という言葉に大笑いし、「モルヒネ規定量の500... -
【エッセイ】「何かに夢中になる人」の成功を喜べない
三杯目のアイスカフェラテを注文するのを躊躇した。目の前には、やけにハツラツと注文をとる学生アルバイトが立っている。おあずけを食らっても次の餌が貰えると信じて... -
【ドラマレビュー】思わず若返る胸キュンロマンス、Netflixドラマ『HEARTSTOPPER ハートストッパー』にハマった三十路の悶絶ダイアリー
どうも、15歳に若返った安藤エヌです。 嘘です、今年で満30歳のアラサーならぬサーの安藤エヌです。いかがお過ごしでしょうか。なぜこんな出だしから始まるかというと、... -
【名画再訪】『プロミシング・ヤング・ウーマン』〜性暴力がある世界に生きている〜
(※この記事には性暴力に関する記述が含まれます。) 最近、立て続けに周囲で起きた性被害の話を聞いた。テレビやネットで次々と性被害の告発がある中、告発できない被...