武道家シネマ塾– category –
-
【武道家シネマ塾】第14回:『ケイコ 目を澄ませて』~生きること。戦うこと~
(*本稿では一部、物語の結末部分に触れています)僕がやってきた空手や空道において、試合後は相手に挨拶をするのが慣例だった。勝っても負けても笑顔で挨拶をし、握... -
【武道家シネマ塾】第13回:『麻雀放浪記』~命を懸けて、笑ってみたい~
僕が48年間生きてきて、わかったことがある。物事に命を懸けられる人間には、勝てないということだ。 僕がまだ格闘技の選手だった頃、お付き合いしていた女性が格闘技に... -
【武道家シネマ塾】第12回:『線は、僕を描く』~横浜流星の狂気~
横浜流星には、不思議なくらいマッチョイズムの匂いがしない。極真空手という、“マッチョイズムの結晶”のような格闘技をしていたにもかかわらずだ。僕も90年代に極真空... -
【武道家シネマ塾】第11回:『GONIN』~宝物は、いつの間にかなくなっている~
親譲りの無鉄砲で、子供の頃から損ばかりして──いや、両親は堅実で真面目な人たちだ。 無鉄砲で損ばかりしてきたのは僕だけである。 なんの影響なのか、「男は侮辱され... -
【武道家シネマ塾】第10回:父が観て、僕が観た『椿三十郎』
僕の父は武道・格闘技と映画が好きで、僕が武道家兼映画ライターになったのは、そんな父に育てられたからだ。 中学生になった僕は、サッカー部に入った。サッカーには1... -
【武道家シネマ塾】第9回:『あゝ、荒野』~ユースケ・サンタマリアに憧れて~
(by ハシマトシヒロ) 10代の頃の僕にとって、寺山修司という名前は、自分自身を「文学青年」に見せるための便利なアイテムだった。 女の子と待ち合わせる時は、壁にも... -
【武道家シネマ塾】第8回:『ロッキー3』~時代おくれの友情~
(by ハシマトシヒロ) 2022年3月。アカデミー賞授賞式において、ウィル・スミスは、司会者を平手で張り飛ばした。 同じく2022年3月。NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』に... -
【武道家シネマ塾】第7回:あなたが映画を勉強したいなら、『ロッキー2』だけ観ればいい
(by ハシマトシヒロ) 「ハシマさんがいちばん好きな映画はなんですか?」自称映画通の同僚に尋ねられた。「年間200本観てる」と豪語しているヤツだ。なんか「通っぽい... -
【武道家シネマ塾】第6回:『ロッキー』~すべてのダメ人間に捧ぐ~
(by ハシマトシヒロ) 「格闘技しか取り柄がないのに二流の選手」昔、そんな陰口を叩かれたことがある。 うん、その通り。よく知ってるじゃないか。腹を立てても仕方が... -
【武道家シネマ塾】第5回:『キッズ・リターン』~始まるんだよ、何度でも~
(by ハシマトシヒロ) 「俺たち、もう終わっちゃったのかな」「バカヤロー、まだ始まっちゃいねーよ」 あまりにも有名なエンディング。挫折し、傷つき、敗れ去った2人... -
【武道家シネマ塾】第4回:『キス・オブ・ザ・ドラゴン』~あの頃ジェット・リーは、もう少しでひとりのダメ人間を立ち直らせそうになった~
(by ハシマトシヒロ) 2001年。大学まで出してもらったにもかかわらず、父親に怒鳴られ、母親に泣かれ、弟たちには白い目で見られ、「長男は元々いませんでした」とい... -
【武道家シネマ塾】第3回:『燃えよ剣』~そもそも美しさとは作れるものなのか~
(by ハシマトシヒロ) 『燃えよ剣』を観た。 原作、司馬遼太郎。監督、原田眞人。主演、岡田准一。 司馬遼太郎。言わずと知れた、歴史小説の大家である。『竜馬が行く... -
【武道家シネマ塾】第2回:どんなに大人になっても僕等はサニー千葉の子供さ(後編)
(by ハシマトシヒロ)さて。 前回の記事を通じて、入門編としての“ヒーロー・千葉真一”を堪能してもらえたと思う。主演映画の面白さをわかってもらえたと思う。 本番は... -
【武道家シネマ塾】第1回:どんなに大人になっても僕等はサニー千葉の子供さ(前編)
(by ハシマトシヒロ) いやいや、千葉真一が死ぬわけないやん、だって千葉真一やで!……と思っていたが、どうやら事実らしい。『仁義なき戦い』シリーズで一緒に暴れま...
1