-
【映画レビュー】『バトル・オブ・ザ・セクシーズ』~闘いは終わっていない~
『バトル・オブ・ザ・セクシーズ』を観たのは、名前だけは知っていたビリー・ジーン・キングの来し方に興味があったのと、エマ・ストーンとスティーヴ・カレルという、... -
【映画レビュー】『バトル・オブ・ザ・セクシーズ』~旧来の価値が崩れゆく現実に耐えられない嗚咽~
昨年からの#MeToo、そして性や人種、障害の多様性が語られる現在。この流れで自分が注目しているのは、むしろ既存の社会的な価値で優位な立場である男性だ。がらがらと... -
【インタビュー】字幕翻訳者・岩辺いずみ~『ムカデ人間』から『バトル・オブ・ザ・セクシーズ』まで
(聞き手: とら猫) 『ムカデ人間』という映画がある。 一度聞いたら忘れられない、インパクトのあるタイトルだし、ここ日本でも数年前にヒットしてシリーズ化されたの... -
【連載/ふらっと喫茶店】2店目: ~半世紀~ 吉野山早苗
いわゆる下町にある喫茶店。すぐちかくには、ランチのときだけ食べられる親子丼を求めて長蛇の列ができるお店や、テレビ・映画の撮影に使われる喫茶店もあるけれど、道... -
【連載/だからゲームはやめられない】第3回: たった一つのガラス片に激怒し、打ちのめされた『超執刀カドゥケウス』
ゲームを遊んでいると、必ず、どこかで壁にぶつかる。僅かなミスが命取りになる罠と穴だらけの区域。俊敏な動きと戦術で、一切の隙を見せず攻めてくるボス。数多くの試... -
【連載/スローな落語家と暮らしてる】第1話: 家人は落語家
■最近、落語家と暮らしてる■三年前に結婚した配偶者が、落語家だった。 ……というと、初対面の仕事相手との会話はもう勝ったも同然だ。目の前の地味な顔立ちの女が、とた... -
【連載/字幕翻訳者の“この台詞が好きなんです”】第2回: サムギョプサルは母の愛?
望み通りではないけれど、とにかく人生は続く。 ――映画『ブーメランファミリー』より 去年の春。私は突然、韓流沼に落っこちました。それは突然嵐のように…。「冬のソナ... -
【映画ホルマリン漬け】第2回: 寒い系映画の覇道をゆく、美しい重苦しさ『ウインド・リバー』
寒い系、という映画がある。ないかもしれないが、少なくとも自分の中にはそういうジャンルが歴然としてある。他の人がどうかは知らない。 実際、季節は映画のテイストに... -
【アートエッセイ】プーシキン美術館展~旅するフランス風景画展
風景画。この言葉を目にして、頭に思い浮かべるものは? もちろん正解なぞ存在しない。ある人にとってはゴーギャンが描いた原色のタヒチ。あるいはルノアールの目に眩し... -
【連載/隠れ名画のすゝめ】第1回: 人を赦すための物語『マザー!』
みなさんは、人を傷つけてしまったことがありますか? 約束を破ってしまったり、ちょっかいを出してしまったり、あるいは意見が食い違ってしまったり。様々な形があると... -
【連載/だからゲームはやめられない】第2回: 時流に翻弄され、最大の好機を失った不遇の傑作『レイマン レジェンド』
2018年のサッカー・ワールドカップはフランスの優勝で幕を閉じた。率直に今年のフランスは強かった。エムバぺが凄すぎた。なんだ、あの速力。人間業ではない。 そんなフ... -
【連載/部屋とシタデルペイントとウォーハンマー】第2話: おっさんの体になってしまった僕は書店で一冊の雑誌を手に取った。
僕がウォーハンマーを知ったのはずいぶん昔、もう二十年以上前のことだ。当時、この趣味はずいぶん間口が狭く、日本でプレイしている人はほとんどいなかった。いたかも... -
【連載/ふらっと喫茶店】1店目: ゆで卵
喫茶店が好きだ。カフェでなく、あくまでも喫茶店。 岐阜県、愛知県は喫茶店文化が根付いているが、まさにその県境出身だということもあり、子どものころから喫茶店に行... -
【猫エッセイ】猫の国へようこそ
俺は猫の国にいる。 もちろん当初は人の国にいて、今だって住まい自体は以前と何ら変わりないが、気がつくと奇怪にも、自宅が猫の国に“切り替わって”いた。と言っても、... -
【連載/字幕翻訳者の“この台詞が好きなんです”】第1回: パスポートの行方
ウィンの手が早く治らないように祈った。幸せだったから。 ――映画『ブエノスアイレス』より 先日、「君の名前で僕を呼んで」 (監督: ルカ・グァダニーノ)を観ました... -
【連載/だからゲームはやめられない】第1回: ひとつの勘違いから長き付き合いへ~『ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?』の思い出~
2017年12月17日。大阪に拠点を構えるゲーム会社「カプコン」の看板タイトル『ロックマン』が30歳の誕生日を迎えた。ファミコンことファミリーコンピュータ用ソフトとし... -
【連載/LIFE-】第1回: ささやかな日常の感情についてを見つめるビデオゲーム
現実を生きるなかで実際にやることはささいな行動の数々だ。ほとんどはドラマチックな物事から切り離されている。朝決まった時間に起きる。朝食を作る。皿を洗う。服を... -
【連載/映画ホルマリン漬け】第1回: そしてミルドレッドはロックスターになる『スリー・ビルボード』
腹が減ったら食う。 眠くなったら寝る。 ムカついたらぶん殴る。 できればそうやって本能の赴くまま、六十年代のロックスターのように生きていきたいと思うが、実際はそ... -
【連載/部屋とシタデルペイントとウォーハンマー】第1話: 物心ついた時分からずっとゲームで遊んできた。
先日、四十一歳の誕生日を迎えた。四十一になったときの心境は、これまでのどの年齢のときともちがった。三十になったとき、自分はまだまだ若いと思っていたし、当時は...