【関根という名のうさぎ】第1話「うさぎの口は堅い」

  • URLをコピーしました!

わたしは今、牧草を食べています。

牧草はいつもプラスチックケースの中にたっぷりこんもり盛られていて、時間無制限の食べ放題です。ケースのふちに前足をのせて、牧草の中に顔面を突っ込むと、わさわさ乾いた音が耳に触れ、すんすんほのかな香りに包まれ、得も言われぬ心地です。

この瞬間は、わたしにとって最上のひとときと言ってよいでしょう。寂しくて死ぬことはありませんが、牧草がなければきっと生きてはいけません。

わたしはうさぎ。関根という名のうさぎです。

牧草と一口に言っても、柔らかい葉、ふさふさの穂、ぱきっとした茎など、意外とバラエティに富んでおり、選ぶ楽しみがあります。鼻先で見当をつけ、これだと思う一本を口に咥えて引っ張り出してみると、ぱきっとした長いやつが出ました。こいつは食べ応えがありそうです。早速それを端からポリポリポリポリいただいていると、咀嚼の振動で振り回された反対側がちょうどケージの縦棒にぶつかり、チンチンチンチンと一定のリズムを刻みはじめました。

その音が気になったのか、ソファに寝転んで本を読んでいた飼い主その①が、ちらっとこちらに顔を向け、またすぐ本の方へと視線を戻しました。どうやら『吾輩は猫である』という本を読んでいるみたいです。何かの参考にするつもりなのでしょうか。

ちなみに、わたしは飼い主その①にほとんど尻を向けていますが、わざわざ振り返らずとも、その動きの大体を把握することができました。わたしには死角がないのです。草食動物ですから。顔の真横に目がありますから。なんて得意気に言ったところで、野生で暮らすうさぎのように天敵がいるわけでもなし。こうして飼い主に対してそっぽを向きながら、実は見えてるよーんとほくそ笑むくらいしか使いどころはありません。

宝の持ち腐れとも言えますが、野生の暮らしは厳しいものらしいですから、持ち腐れているのもそれはそれで幸せなのでしょう。飼いうさぎの寿命はおよそ5~10年で、今年の冬に11歳を迎えるわたしはその中でもかなり長寿の部類に入ります。しかし、野生のうさぎは2~3年が寿命というのですから驚きです。どれだけ過酷な世界なのか想像もつきません。牧草や水が自動的に補充されないというのは本当ですか?

なんて話はほどほどにして、早めにお伝えしておきたいのが、関根というわたしの名前についてです。

関根というのは人間の名字であり、普通は人間以外の生き物の名付けに用いるものではないらしいです。なんでも、関根勤という有名なコメディアンがいて、その人の昔の芸名が「ラビット関根」だったことに由来していると聞いています。

「ほーら、これが関根さんだよ」などと言われてテレビの中にいる関根勤を見せられたことがあるのですが、確かにわたしが今まで見たことのある人間の中では割とこちら側と言いますか、どことなく親近感を覚える顔つきをした男でした。しかし実のところ、彼がラビット関根と名乗っていたのはうさぎに似ているからではなく、芸能界デビューした年の干支がうさぎだからなのだそうです。親近感は関係なかったです。

ところで干支というのは、神様が動物たちに競争をさせてゴールした順番らしいですね。まあ首位がネズミの時点で不正の香りがプンプンしますが、何より疑わしいのは卯の次が辰だということです。わたしなら背後に龍が迫っていようものなら即座に道を明け渡します。いくらなんでも背後に龍は怖すぎでしょう。しかも草食動物ゆえに背後までしっかりばっちり見えてしまうから尚更怖いです。ちなみに昼寝をしているうちに亀に追い抜かれたとかいう不名誉極まりない寓話はまた別の話ですか?

さて、話が逸れました。名前の件に戻ります。本を読んでいたはずの飼い主その①は、いつの間にやら本を腹の上にのせてすぴーすぴー眠っています。このぐうたら人間こそ、関根という珍妙な名付けをした張本人です。

飼い主その①がわたしを関根と名付けた理由は、一緒に暮らしはじめてすぐ察しがつきました。ウケ狙いです。それ以上でも以下でもありません。

誰かが遊びにきて「うさちゃん、名前は?」との質問が飛ぶと、飼い主その①はすっとぼけた顔で「関根だよ」と教えます。そうすると大抵「何それ!」とか「苗字じゃん!」などと笑われるのですが、飼い主その①にとってはその反応が嬉しくてたまらないようで、終始にやにやしています。「ラビット関根?」と一発で当てた人には無言でスッと握手を求めたりもします。恐らくわたしがいないところでも挨拶代わりに同じようなことをやっているに違いありません。わたしの存在を勝手に“つかみ”に使うのはやめていただきたいものです。

ちなみに以前、命名の経緯を聞かれた飼い主その①は、「メスだから麻里にしようかと迷ったが、ここは潔く関根にした」と豪語していました。何がどう潔いのか不明ですが、とにかくそういうことらしいです。そのあと更に、「もう一匹うさぎを飼うことになったら小堺にするわ」などと言ってブハブハ笑っていましたが、急にハッとして、「いや、ごきげんようのスポンサーはライオンだから駄目だ」と残念そうにしていました。本当にどうでもいいなと思いました。小堺だかごきげんようだか知りませんが、わたしが転がしたいのはサイコロではなく藁ボールです。

そんな飼い主その①とわたしの暮らしは、まるでルームシェアのようでした。その①はわたしを撫でるよりビールを飲んでいる方がよっぽど癒されるとみえて、基本的な世話以外はほとんど干渉してきませんでした。一方のわたしはわたしで、人間に撫でられたり抱かれたりしたあとには全身を舐めまわしてきれいきれいしなければ気が済まない質なものですから、むやみやたらに構ってはこないが、ごはんはくれるし掃除もしてくれる飼い主その①は大変に都合がよい存在でした。そんなわけで、わたしたちはそっちはそっち、こっちはこっちという具合に、それぞれの8年間をのんびりぐうたら過ごしたのです。

そんな生活に転機が訪れたのは、一昨年のこと。わたしと飼い主その①は、都会の1LDKから田舎の2LDKに引っ越しました。まあ、都会だろうが田舎だろうが何LDKだろうが、わたしは基本ケージ暮らしなのでどうでもよいのですが、大きく変わったことがひとつ。飼い主その①の夫、飼い主その②の登場です。

この飼い主その②という人間、やたらとわたしに構いたがります。「おはよう」や「おやすみ」は勿論のこと、水を飲めば「飲んでるねえ」、牧草を食べれば「おいちいねえ」、ぼーっと座っていれば「生きてるねえ」など、とにかくめちゃくちゃ話しかけてきます。いくら話しかけられたところで、うさぎには如何せん声帯というものがありませんから、うんともすんとも返してやることができません。結果、無視です。しかし、飼い主その②は悲しむどころかヘラヘラして、むしろ無視されることを喜んでいるかのような反応を示します。一体どういうメンタリティーなのでしょう。うさぎには理解できそうにないので、最近は気にせず放っておくことにしています。

ペットというのは、こんなにも構われ愛でられながら暮らすのが普通なのでしょうか。ルームシェア生活に慣れ切っていたので、カルチャーショックを受けました。とは言え、飼い主その①の態度は相変わらずですから、ドライと溺愛でちょうどいいバランスと言えるかもしれません。

さて、仲睦まじく暮らしている飼い主その①と飼い主その②ですが、たまに揉めることもあります。そんなときに度々用いられるのが、「ねえ?せっきー?」とわたしに問いかけて誤魔化すという手法です。わたしに振られてもどうしようもないので例のごとく無視を決め込むのですが、そんなわたしを見て二人はフフフとなり、不思議なことに口論は収束します。ボクシングではリングにタオルが投げ込まれると試合が終わるそうですが、同じような仕組みでしょうか。確かに「ねえ?せっきー?」と投げかけてくるのは追い込まれて勝ち目のない飼い主その②であることが多い気がします。なんにせよ、わたしが夫婦円満に一役買っているのは紛れもない事実でしょう。

乗りかかった船ですから、わたしは今後とも二人が仲良くいられるよう協力していくつもりです。まあ協力といっても、ただ黙ってそこにいる、それだけのことです。でも、それが結構大切なのではないかと、手前味噌ながら思ったりもします。わたしは飼い主その①が飼い主その②に出会う前までの恋愛なり歴代彼氏なりをすべて把握していますが、家庭内でうっかり余計な情報を漏らすようなヘマは勿論いたしません。うさぎというのは犬のような忠誠心は持ち合わせていませんが、口は堅い生き物なのです。

++++
(c) 関根

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

長瀬のアバター 長瀬 文章的なものを書くライター

北の大地でエッセイなど書いています。
文芸/飲食/音楽/ラジオ