【映画レビュー】『キネマの神様』~創り手たちの想いをのせて、スクリーンから飛び出すように神様が手を伸ばす

  • URLをコピーしました!

(by 碧月はる

2020年、日本映画史を彩る松竹映画は100周年を迎えた。

大きな節目を記念して制作された作品『キネマの神様』。こちらの作品は、コロナウイルスによるパンデミックの影響を受け、幾度となく困難に見舞われた。まず、撮影の半分を終えた3月末に、ダブル主演を務めていた志村けんさんがご逝去。その後、政府より出された緊急事態宣言。撮影は長期中断を余儀なくされ、制作は難航した。

しかし、山田洋次監督をはじめ、制作スタッフ、キャスト共に諦めることなく撮影に挑み続け、ついに2021年8月6日公開の運びとなった。沢田研二、菅田将暉がダブル主演を務め、宮本信子、寺島しのぶ、永野芽郁、野田洋次郎、北川景子など豪華キャストが集結。原作は原田マハによる同タイトル小説である。

賭博と酒に溺れ、家族に迷惑をかけ続けるゴウ。妻の淑子と娘の歩に幾度となく諭されるも、反省するどころか開き直るゴウの態度に、家族の心は徐々に離れていく。そんなゴウは、若かりし頃、助監督として映画の制作に携わっていた。賭博と酒以外で唯一彼が愛し続けてきたもの。それが、「映画」だった。

映画制作に強い情熱を燃やすゴウ。そんな彼を慕い、応援する仲間たち。だが、お互いを想うがゆえに心はすれ違い、大きな挫折を機にゴウは映画制作をやめて田舎へと帰ってしまう。ストーリーは過去と現在を行ったり来たりしながら、ゴウや淑子、その友人である映写技師のテラシンの心の動き、生き様を繊細に描き出す。

この作品は、タイトルからも分かる通り「映画」が大きな柱となっている。作品名『キネマの神様』は、映画制作に明け暮れる傍ら、ゴウが書き上げた脚本のタイトルである。この脚本について饒舌に語るゴウの姿、隣でそれを後押しするテラシンのたどたどしくも熱の伝わる語り口は、強く私の心に残っている。映画だけに関わらず、もの創りに携わる人間にとっては特に、身につまされる場面が多々あるのではないだろうか。

私自身、仕事で文章を書く合間を縫って、定期的に小説を執筆している。短いものは三千字から、長いものは五万字を超えるものまで、表に出した作品もあれば、生涯表に出すことはないであろう作品も幾つかある。書いていていつも感じるのは、「書ききる」ことの難しさだ。乱暴な言い方をすれば、書きはじめるだけなら誰にでもできる。それをどんな形にしろ、結末まで辿りつかせるのがまずは第一関門なのである。

映画も同じで、脚本を書ききったのち、ようやく撮影がはじまる。往年のスター、桂園子演じる北川景子は言った。「映画の撮影は生ものである」と。脚本を元に繰り広げられる俳優たちの演技。人力ではコントロールできない天候や自然界の光を待ち続けて撮影する風景。撮りためたカットを繋ぎ合わせる技術とセンス。それらが絶妙に重なり合い、ようやくひとつの作品が生まれる。多くの人の強い意志とたゆまぬ努力、才能が終結した集大成を、私たちは劇場で鑑賞しているのだ。

この作品には「映画」の他に、もうひとつ大きな柱がある。それは、山田監督が生涯をかけて撮り続けてきたであろう「家族」の姿だ。家族の在り様は実にさまざまで、この映画で描かれた夫婦、親子の姿だけが正解とは思わない。長く生きていればいるほど、大きな分岐点が何度か訪れる。そこでどちらを選ぶのか、何を守り、何を諦めるのかを決断できるのは自分だけだ。それを踏まえた上で、この作品に登場する家族の不器用なやり取り、家族だからこその葛藤、絶望、そして希望を目にした時間は、私にとって心休まるひと時だった。

家族というものは、美しい、心安らぐ時間だけを共有できる存在ではない。醜いもの、疎ましいもの、面倒くさいものを含め、雑多に追われる日常を共に生きる相手であり、そのなかに時々差し込む温かな光を頼りに、どうにかこうにか日々を紡いでいる人々が大半であろうと思う。終わりまで添い遂げるも、別離を選ぶも、本人の意志であり自由だ。私自身は、別離を選んだ側の人間である。その道を選んだことに後悔はない。ただ、痛みがないわけでもない。どちらを選んだとしても、人は迷い、悩み、痛みを負うのだ。

人が人を想い、愛し、その先に家族が生まれる。血の繋がりよりも深いのは心の絆であり、夫婦はその最たるものであろう。別々に生きてきた他人同士が生涯を誓いあう。その先に続く道のりは、二人で共につくっていく。レールなんてものはなく、移ろいゆく心や容赦なく襲いくる困難により、想定外の事柄は幾らでも起きる。まさにそれは、映画制作に等しく、筋書き通りにはいかない「生もの」である。

物語を創りあげる。家族を続けていく。それはどちらもあまりに途方もなく、先の見えない作業である。それと同時に、この上なく幸福な時間でもあるのだと、そんな希望をこの作品は私たちに与えてくれる。

それが映画だよ、ゴウちゃん。カットとカットの間に神が宿るんだ。映画の神様が。

映画『キネマの神様』より

テラシンのこの台詞が、脳内に焼き付いている。まさにこの映画にも、そんな神様が宿っていた。創り手たちの想いをのせて、スクリーンから飛び出すように神様が手を伸ばす。温かな余韻に包まれ、エンディングの曲を聴きながら自身が離した手のひらを想い、少しだけ頬を濡らした。劇場を出た先に、晴れやかな夏空が広がっていた。濃い青と真っ白な入道雲。あの空の向こうで、今は亡き志村けんさんも作品の公開を喜んでいることだろう。

創り続ける人たちがいる。だから、受け取れる。その幸せを噛みしめながら、私はこれからも映画を愛し続けたい。

++++
(C)2021「キネマの神様」製作委員会
映画『キネマの神様』公式サイト

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

碧月はるのアバター 碧月はる ライター&エッセイスト

書くことは呼吸をすること。noteにてエッセイ、小説を執筆中。海と珈琲と二人の息子を愛しています。