2019年– date –
-
【映画エッセイ】封切り初日にチャッキーを観にいった話
(by とら猫) 7月19日がやってきた。何か。映画『チャイルド・プレイ』の公開日である。私はカレンダーに「チャ」と書き込んで、この日を楽しみに待っていた。 夜も更... -
【映画レビュー】恋をするとみんな愚かになる『COLD WAR あの歌、2つの心』
(by こばやしななこ) 映画『COLD WAR あの歌、2つの心』はヴィクトルという男とズーラという女の激しい恋を描いたラブストーリーだ。鑑賞後、自分の周りの人がこの映... -
【エッセイ】床屋という異界
(by とら猫) 床屋が苦手だ。 あれは基本的に拉致と同じで逃げ場がない。考えてもみてほしい。鋭利な刃物を手にした他人の前で、己の急所を無防備にさらけ出す。そうい... -
【映画レビュー】『スパイダーマン ファー・フロム・ホーム』~親愛なる隣人ことピーター・パーカーになってほしいのは、アイアンマンではなく〇〇〇〇マンなのだ~
(by 蛙田アメコ) 前回の記事「アベンジャーズ・ネタバレありレビュー」では、『スパイダーマン ファー・フロム・ホーム』はフェイズ3の最終作であると同時に、次の... -
【旅行エッセイ】ベトナム旅行記(後編)
(by 冬日さつき)(中編からの続き) ベトナム人は、あまり笑わないような気がする。行きの飛行機で覚えたこんにちはとありがとうも、こんにちはのほうはともかく、あ... -
【旅行エッセイ】ベトナム旅行記(中編)
(by 冬日さつき)(①からの続き) 次の日、ホテルで車をチャーターしてもらい、ダナンから車で40分くらいの距離にある港町ホイアンへ向かう。窓の外をぼんやり見てい... -
【食レポ】大学構内にあるギルトフリーなアイス屋さん「Darcy`s(ダシーズ)」
〜美味しくて、面白くて、罪悪感なく食べられる! 金メダリストのいる全く新しいアイスクリーム屋さん、『ダシーズ』のリニューアルに行ってきた話〜 乳製品も、小麦粉... -
【仏語も学べる手塚漫画レビュー】「Barbara/ばるぼら」(和訳付き)~インスピレーションの源に執着する芸術家の苦しみ~
(by Julien Bernard) Synopsis :Barbara est une jeune hippie désoeuvrée et alcoolique qui erre dans la gare de Shinjuku. Un soir, un inconnu la ramène chez lui... -
【英語も学べる日本文化エッセイ】For the LOVE of Trains!/電車が好きすぎて(和訳付き)
(by Brittney Curtis) True story and it may come as a shocker, but I have never been on a train my entire life until moving to Japan. I became fascinated on ... -
【連載/洞窟が呼んでいる】第4洞: 巨大仏頭が誘うクリエイティブの極北「ハニベ岩窟院」
(by とら猫) 「ハニベ岩窟院」を訪れた者はまず、巨大な仏頭に出迎えられる。ほんとでかい。全長十五メートルある。五階建てのビル並みだ。しかもこれで未完成らしい... -
【映画レビュー】誰だって完璧な親にはなれないけれど『ガラスの城の約束』
(by こばやしななこ) 『ガラスの城の約束』を観た後、一緒に鑑賞した友人と駅までの道のりを親子の関係などについてあれこれ話しながら歩いた。一人で観に行かなくて... -
【エッセイ】意中の目薬
(by とら猫) 職業柄、目薬をよく使う。 実際目薬は仕事の生産性を大きく左右する。目薬が切れてしまうと、どうも調子が出ないし、目薬のことばかり気になって何も手に... -
【連載/だからゲームはやめられない】第14回: 本当にファミコンRPGファン要チェックの良作だった『ソウルゲッター ~放課後冒険RPG~』
(by シェループ) いきなりだが、このパッケージを見て、どう思っただろうか。 「怪しい。」 そんな一言が浮かんだかもしれない。私も初めてこのパッケージを目にした... -
【連載/スローな落語家と暮らしてる】第9話: スローでいるのも楽じゃない
(by 蛙田アメコ) 前回、前向きな別居を始めた我が家のことをお伝えしたこの連載。さらに新たな事実が発覚して……!? ◼️別居後に発覚した「とんでもない事実」落語家っ... -
【エッセイ】続・コンビニのさゆりちゃん
(by とら猫) 以前のエッセイで、とあるコンビニで働く老婆について書いた。さゆりちゃんだ。あれからさらに数か月がたち、さゆりちゃんはどうなったのだろうか。 結論... -
【エッセイ】母の恋人
(by こばやしななこ) 21歳の誕生日。東京で一人暮らしをする私のアパートに、両手で抱えるほど立派な花束が届いた。白いカスミソウの束にピンクのバラが一輪だけ入っ... -
【エッセイ】居場所の記憶
(by 冬日さつき) 昔、飼っていた犬が子犬を3匹産んだ。1匹はじぶんのかわいいところをよくわかっている強気なメスで、もう1匹はいつもほかの犬とくっついて眠ろう... -
【連載/だからゲームはやめられない】第13回: ヘナチョコで可愛いマスコットとゲームの老舗が送る、鬼に金棒な傑作『どーもくんの不思議てれび』
(by シェループ) 「あのヘナチョコな生き物はなんだ……??」 1999年の6月頃だろうか。毎週土曜日、NHK総合で放送されている『土曜スタジオパーク』を見ていた時のこと... -
【映画レビュー(ネタバレあり)】『アベンジャーズ/エンドゲーム』~おまけ映像はどこに行った? ~
(by 蛙田アメコ) *****Spoiler Alert! 以下ネタバレあり!***** *****Spoiler Alert! 以下ネタバレあり!***** *****Spoiler Alert! 以下ネタバレあり!***** *****Sp... -
【ゲームレビュー】翻訳もキレキレのアニマル系忍者アクション『ニンジン:クラッシュ・オブ・キャロット』
(by シェループ) 気が付けば、「BadCats Weekly」には猫を題材にしたゲームのレビューが三本掲載されている。 島のあちこちに隠れた猫を探し出し、毛糸球を集めるクリ... -
【旅行エッセイ】ベトナム旅行記(前編)
(by 冬日さつき) 新婚旅行の行き先にベトナムを選んだわたしたちは、結婚式を終えた3月のはじめ春を飛び越え夏にいた。 はじめての東南アジア。飛行機の中でこんにち... -
【映画レビュー】アメリカ現役女性最高裁判官のドキュメンタリー『RBG 最強の85歳』
(by こばやしななこ) RBG、これは85歳にしてアメリカの現役女性最高裁判官であるルース・ベイダー・ギンズバーグ氏のイニシャルだ。キュートなRBGおばあちゃんの実績... -
【連載/LIFE-(ライフマイナス)】第4回: ノンポリティカルの時代は終わった
令和に変わるまでの数か月、どこでも平成の特集や総括が行われていた。自分がこの30年で確信しているのは、様々なエンターテインメントにしろ、実際の態度にしろ、ノン... -
【ノベルゲームレビュー】『真昼の暗黒』が暴きだす、様々な狂気への旅路
(by とら猫) 狂っていくというプロセス。 なぜだか自分は幼い頃からそうしたことに関心があって、狂った人々が暴れまわる映画や漫画を好んで見ていた。 猟奇的な事件... -
【連載/スローな落語家と暮らしてる】第8話: 我が家はただいま別居中
(by 蛙田アメコ) ◼️落語家と小説家、別居する◼️「スローな落語家と暮らしてる」、というタイトルで連作をしているこのエッセイ。しかしなんといま、我が家は別居生活... -
【ゲームレビュー】普通に生きていればこその僅かな幸せを『ナイト・イン・ザ・ウッズ』
(by シェループ) 20歳。日本では民法第四条の規定により、この年齢から成年とされる。 20歳になれば、酒が飲める。タバコが吸える。中型免許が取れる。周囲の影響から... -
【連載/字幕翻訳者の“この台詞が好きなんです”】 第6回: ジェームズ・スペイダーに魅せられて
(by 長夏実) 私も影響を受けたわ。(Everybody that comes in contact with you) becomes part of your problem. ――映画『セックスと嘘とビデオテープ』 より 字幕翻訳... -
【映画レビュー】『あの日々の話』で思い出す、過ぎし日の“オール”の感覚
(by こばやしななこ) 『あの日々の話』を観終わった時、なんとなく『マリー・アントワネット』が思い浮かんだ。 ソフィア・コッポラが監督した映画『マリー・アントワ... -
【映画レビュー】『名探偵ピカチュウ』で知る、人間社会でポケモンが暴れることの恐ろしさ
(by シェループ) 「ピカッとひらめいた!」 2016年、すい星のごとく現れたニンテンドー3DS用ダウンロードソフト『名探偵ピカチュウ ~新コンビ誕生~』は衝撃的な作品... -
【エッセイ】真夜中のひとり遊び
(by 冬日さつき) わたしの夜は長い。 海に向けられた定点カメラは大きくうねる波を静かにとらえている。白い飛沫は黄色いライトと混ざり合い、なめらかに消えていく。...